 |
ホーム > 採用案内 > FBS人図鑑 |
 |
FBS人図鑑 |
|
|
 |
 |
 |
FBSに入社した動機を教えて下さい。

|
 |
アメリカ系列の短大で学んでいたこともあって、最初は語学を生かして働こうと商社を志望していました。しかし、たまたま合同説明会で出会った当社が、金融とITを融合させた事業を展開していることを知り、こんなビジネススタイルもあるんだと純粋に興味を持つようになったんです。よく話を聞いていくと、私のようなまったく技術力がない人間でも証券やITについて一から学んでいけることを知り、チャレンジ精神を刺激されたのが入社の大きな決め手になりました。もちろん、未知の世界への不安もありましたが、新しいことを学べる好奇心のほうが打ち勝ちましたね。証券知識やITスキルの勉強ができる上にお給料がもらえるなんて、なんて幸せなことなんだろうと感じた部分もありました(笑)。 |
|
 |
 |
研修ではどのようなことを学びましたか?

|
 |
入社前にはe-ラーニングなどを通した内定者研修にて、基本情報技術者試験の勉強を行ってきました。入社後は新入社員研修で引き続き同試験の勉強をした後、4月後半に新人全員が受験。さすがに難関ではありましたが、勉強の甲斐あって合格することができました。以降はJAVAについて1ヶ月半ほど研修。6月には配属先での研修となり、私はCOBOLというプログラミング言語を勉強していきました。初めて経験したプログラム構築は、純粋に楽しいの一言。わからないことはたくさんあったにせよ、それを一つひとつ解決しながら、最終的にひとつのシステムができあがっていくプロセスが本当に面白くて、この世界を選んでよかったと改めて実感しました。 |
|
 |
 |
現在はどのような仕事に携わっていますか?

|
 |
当社のオリジナルパッケージシステムの「メタオフィス」を導入している証券会社のプロジェクトに加わって、機能の新規開発にかかわっています。今の壁となっているのは、ITというよりは、証券の業務知識です。最初は株券の電子化さえ理解できないレベルだったので、さすがに勉強をしなければと必死に知識吸収に励みました。先輩が丁寧に指導してくれますし、自主勉強できるツールもそろっていたおかげで、この数ヶ月で少しは成長できたかなとは思っています。それにしても先輩方は証券についても、ITについても本当に深い知識とスキルを有していて、「宇宙人」じゃないかってぐらいの物凄い存在に思えて仕方がないんですよね。ただ、感心してばかりもいられません。私も2~3年後には「宇宙人」と思われるような、証券とITのプロフェッショナルになって、後輩を引っ張っていかなくては! これからもスキルアップに励んで、早く先輩に追いつこうと思っています。 |
|
 |
手に職を付けたいけれども、今の自分には何もない――就活をするにあたってそんな風に悩んでいる人は多いはずです。しかし、当社に入れば心配はご無用。たとえ今はスキルや知識がなくとも、学んでいく意志さえあればスペシャリストとして大きく飛躍できるチャンスがたくさん転がっています。ぜひ多くの方々にチャレンジしてほしいと思っています。 |
FBS人図鑑INDEX
 |
 |