株式会社ファイナンシャルブレインシステムズ
Japanese English 中文
ホーム 会社情報 サービス紹介 ビジネスパートナー 採用案内 BBSグループネットワーク
サービス紹介
ホーム > サービス紹介 > ソリューションモデル > ファンドラップシステム
ソリューションモデル
ファンドラップシステム
 
貯蓄から資産形成へ ファンドラップシステム

貯蓄から資産形成へ。アベノミクス相場が加速し始めた2013年頃からファンドラップへの資金流入が顕著となり、ファンドラップの運用残高は2017年3月末で6兆円まで拡大しています。金融庁の求める「顧客本位の業務運営」の動きとも相まって、投資信託への関心は高まっております。今や証券会社にとって新たな収益源となる「投資一任サービス」は、まさに注目度No.1ビジネスになりつつあります。
弊社は、長年培った証券資産運用知識、システム開発ノウハウを基に、新たなソリューションとしてファンドラップシステムを開発いたしました。投資一任業務体制の整備からシステム導入・保守まで、ご支援いたします。


システムの特徴

(1) サービス提供タイプに合わせて柔軟なシステム設定が可能
助言型ファンドラップ(※1)と一任型ファンドラップ(※2)双方とも対応可能です。
(2) 一任業務体制の整備支援からシステム導入・保守まで、一貫したサポート体制
業務運用体制(認可申請準備、規定作り、体制づくり等)の整備に関する全般的なご支援をいたします。
30余年にわたる証券・資産運用系システムの開発実績に基づく業務知見・ノウハウにより、実務フロー整備をご支援いたします。
調達先運用会社の検討、運用報告書印刷の外部委託先検討などについてもご支援いたします。
(3) 柔軟なシステム料金設定
システムの導入、利用に関する料金は、お客様の状況に応じて柔軟かつリーズナブルな体系をご用意させていただいております。まずはご相談ください。
(4) 他システムとの接続
ご利用の基幹システムなどとのインターフェースにつきましてもご相談を承ります。



対面提案型とインターネット型、両方ともサポート






機能概要


対面提案機能

・ヒアリングシート入力
営業員によるヒアリングシート入力
・リスク許容度算出
顧客のヒアリング結果を基に、リスク許容度の点数を算出
・提案書作成
顧客のリスク許容度に合う提案書を作成

ロボアドバイザー機能

・運用プランオンライン診断
顧客によるオンラインアンケート回答
・リスク許容度算出
顧客のヒアリング結果を基に、リスク許容度の点数を算出
・提案書作成
顧客のリスク許容度に合う提案書を作成

資産運用・評価機能

・契 約
新規、増額、減額、報酬制変更等の契約に対し、登録、承認、入出金確認の流れを管理
報酬体系(固定報酬制・成功報酬制)を基に報酬を自動計算
・注 文
新規、増額、減額、配分乖離(リバランス)、ロスカット等の事由から注文を自動作成
・口座管理
顧客の累計投資額、ハイウォーター・マーク等の指標を管理
・データ参照
取引情報、残高情報、運用パフォーマンス情報(時間加重収益率、リスク値)等を参照
・マスク管理
銘柄マスタ(※売買カレンダ含む)、資産クラス、組入銘柄、資産配分比率等を設定
・運 用
入出金照合機能、残高照合(ファンドラップシステムと基幹システムとの照合)機能
・帳 票
指定期間の契約状況表(件数、契約金額)を出力

運用報告書作成機能
・四半期運用報告書作成機能



ご利用いただける企業様

・対面営業型証券会社様
・ネット専業証券会社様
・資産運用系企業様
・その他ロボアドバイザーサービス企業様 など



(※1)助言型ファンドラップ: 投資家へは最適ポートフォリオの提案のみとなり、売買自体は投資家自身が行うタイプです。
投資一任契約締結の必要はありません。
一任型に比べ、参入のハードルは相対的に低いと思われます。
なお、投資家からの投資顧問料の徴収等は原則発生しません。
(※2)一任型ファンドラップ: 最適ポートフォリオの提案ならびに売買を投資家に代わって行うタイプです。
投資家との投資一任契約の締結が必要です。
助言型に比べ、参入のハードルは相対的に高いと思われます。
なお、投資家からの投資顧問料の徴収等が発生します。



詳細については、下記の連絡先へのお電話またはメールにてお問合せください。
連絡先:営業本部 03-3507-1323
お問合せ
株式会社ファイナンシャルブレインシステムズ
〒105-0003 東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル21階
Link アクセス サイトマップ 免責事項
Copyright© Financial Brain Systems Inc. All rights reserved.