【予定配当金の管理】
株式銘柄の将来の決算年月に対して予想配当を登録でき、配当金受取予定額を把握できる。また、6月や12月に集中する実際の配当金の受取時には、予定情報を引き継いで簡単なオペレーションで受領入力ができる。
|
|
【会計伝票ワークフローへのデータ連携】
自社の運用に合わせた会計伝票データへの連携機能の追加開発対応
|
|
【保管先管理の柔軟性】
保管先の追加が簡単に行え、他の保管先への有価証券の振替も簡単な操作で行える。
|
|
【複数の銘柄コードの管理】
信託預託銘柄のうち特に非上場銘柄について、自社コードと信託側採番コードの両方が登録・参照できる。 |
|